happy life *ゆるふわ幸せ日和*

埼玉生まれの40代兼業主婦。 夫と10歳の息子、5歳の娘との日常を綴ります。 おススメのお出掛け情報や食べ物などの感想、日々感じたことなど。 小さな幸せを感じられるよう毎日を過ごしていきたいと思っています。

hsp
travel
life
family

公共交通機関(バス&電車)を利用して、保育園送迎&出勤をしてみて感じたこと

※当ブログには広告が含まれています

普段、車で保育園の送迎&通勤をしています。

今回の大雪の影響で、家の周りの小道には、まだまだ雪が残っている状況。

しかし、ノーマルタイヤの私の車。

朝は、確実にアイスバーンになると思ったので、新居に引っ越してから初めてバスと電車を利用して、保育園の送迎&出勤をすることにしました。

 

公共交通機関で送迎&通勤を初体験

前日の夜に、息子にはバスと電車で行くことを伝えて

「いつもより早く起きようね。」

と約束しました。

息子は、なんだかお出かけ気分で嬉しそうでした(笑)

約束通り、早めに起きてくれて、いつもより30分早く家を出ました。

が、しかし!!

バスを1本乗り遅れてしまいました。。

バス停は割と近くにあり、バスが来たのが見えたのですが、なんせ雪道で息子も一緒なので、走れるわけもなく、足元を気を付けながら、少し忙し足でバス停に向かいましたが、あと少しというところで、バスは発車してしまいました。

元々、バスが遅れていたのもありますが、次のバスが来るまで約20分位待ちました。

じっと立ちっぱなしだと、足がどんどん冷たくなりました。。

やっと、バスが来て乗車。

約10分で最寄り駅に到着、一駅分乗って降車。

駅から徒歩10分弱で保育園に無事到着!

保育園に預けた時間は、いつもと同じ位だったので良かったです。

そこから、私はまた駅まで戻り、電車に乗って、数駅分乗って降車。

駅からはまたバスに約15分程乗り、バス停から徒歩7分程で職場に到着!

いつもの車通勤より、約2倍以上の移動時間がかかりました。

今回、初めて公共交通機関を利用してみて、個人的に感じたメリットとデメリットをまとめてみたいと思います。

f:id:happyupon:20180124133703j:plain 

メリット

①良い運動になる

車通勤だとずっと座っているだけなので、必然的に運動不足になります。

公共交通機関を利用することで、移動で歩く時間があるので、無意識に身体を動かすことが出来ます。

朝から体を動かせて、シャキッとした気分になりました。

②人間観察が出来る

車通勤だと、人と接する機会はほぼなし。

でも、電車やバスに乗ると、必然的に色んな方々を目にします。

ファッションや髪型など、ついつい人間観察してしまいます。

黒のアウターの人がやたら多いと感じたり。

皆さん、これから職場や学校などに行くんだな~と色んな方の人生をふっと想像してみたり。

今まで一度も電車通勤をしたことがない私には新鮮な光景です。

③息子が喜んで登園してくれた

我が家は、お出かけの時も車移動の方が多いので、バスと電車に乗って行くと言ったら

「ヤッター!」

と、息子が喜んでくれました。

いつもの朝の身支度は、自分から進んでやることがほぼないのですが、テンション高めで早めに行動してくれました。

移動中も、終始ワクワクしていて楽しそう♪

車通勤では見られないイキイキとした表情です(笑)

無事に保育園に着くと

「たまには、またバスと電車で行こうね!」

と言われました(笑) 

デメリット

①移動時間が倍以上になる

これは、最大のデメリットですね。。

車通勤なら、保育園送迎&出勤トータルで約1時間位ですが、バスと電車を利用すると約2時間ちょっとかかりました。

②交通費が高くなる

片道だけで、バス2回、電車2回乗ることになります。

往復合計で、1460円になりました。

通勤で1日当たりいくらガソリン代がかかっているかは正確には分かりませんが、だいたい150~200円位でしょうか。

そう考えると、かなり交通費は高くなりますね。 

今回のように、イレギュラーな場合は仕方がありませんが、毎日の通勤だと交通費がかかり過ぎてしまいます。

③事故や点検などで大幅な遅れが生じる

これも、電車ならではのデメリットですね。

私が利用した路線は、人身事故が非常に多い路線となっています。

事故があれば、確実に大幅な遅れが出ます。

たかが一駅分でも遅れてしまうと大変です。 

まとめ

以上が、我が家の場合のメリットとデメリットです。

保育園が近くではないので、車移動が出来ないと、送迎に時間と交通費がかかるということを身をもって体験しました。

しかし、息子はお出かけ気分で喜んで登園していたので、たまには良いかもしれませんね♪

 

 

©2018-2023 happy life *幸せ子育て日和*